矯正コラムblog

インビザラインのメリットデメリット

2025.04.23

こんにちは。
摂津本山駅スグに医院を構える「医療法人 岡田歯科」院長の岡田です。
こちらのブログではお問い合わせやご相談の多い「インビザライン」について詳しくお伝えしていきます。
今回は「インビザラインのメリットデメリット」についてお話ししていきます。

インビザラインとは?

インビザラインとは?

デジタル技術により作成した透明のマウスピースで矯正をするインビザライン。矯正治療中も目立ちにくい…ということで近年注目されています。
ですが、どんな治療法でもメリットばかりではなく、多少なりデメリットというものがあります。その両側面について理解を深めてください。

インビザラインのメリットは?

<矯正治療中だと気づかれにくい>

薄い透明なマウスピースを用いるため、近くで見ても分かりづらいため、矯正治療をしていると気づかれにくいのが最大の特長です。

<違和感・痛みが少ない>

唇や粘膜に刺激を与えることがないため、刺激から起こりやすくなる口内炎に悩まされることもありませんし、金属アレルギーの心配もありません。
また表面が滑らかで、マウスピースを交換時に移動する歯の量は0.25ミリ以下。歯に無駄な力がかからず、歯が動く際に感じる痛みも最小限にできます。

<治療の経過を事前に見ることができる>

インビザラインは、コンピューター技術を駆使した矯正治療法。そのため様々な症例の治療データが蓄積されており、非常に幅広い症例に対応がかのぅです。
また治療を開始する際に、現在の歯並びがどう動いて、治療後にどんな歯並びになるのか、画像で確認をできるため安心して治療をスタートできます。

<型取りがラクで通院回数も少ない>
<型取りがラクで通院回数も少ない>

インビザラインの型取りはiTeroという光学スキャナーでスキャンするだけ。また、一度の型取りで治療に使用する全てのマウスピースを作ることができます。また通常1ヶ月〜1ヶ月半に一度程のペースでの通院となりマウスピースを正しく装着していれば、歯は順調に動いていくため治療はスムーズに進みます。

インビザラインのデメリットは?

<歯並びによって出来ない場合も>

インビザラインは歯を長い距離平行移動する必要があるケースには向いていません。そのような場合は、他の治療方法を選択するかインビザラインと従来の矯正治療を併用する場合もあります。

<自己管理が必要>
取り外しが可能なマウスピースですが、装着し忘れて装着時間が短くなるとと、思うような効果が現れません。また透明感があるため、外した際に紛失してしまう可能性もあり注意が必要です。

<自己管理が必要>

取り外しが可能なマウスピースですが、装着し忘れて装着時間が短くなると、思うような効果が現れません。また透明感があるため、外した際に紛失してしまう可能性もあり注意が必要です。

まずは歯科医院に確認を

インビザラインは新しい技術を使用した矯正治療法のため、矯正歯科でも従来の歯列矯正治療しか行っていない場合もあります。インビザラインを希望される場合は、事前に確認をしておきましょう。

078-453-4601

Google Map